AI総合研究所

デジタルイノベーションによる効果的な営業、マーケティングの連携_ベネッセグループのDX事例

ビジネス全般に活用できるAIおよびDX導入事例をご紹介します。日本では、ChatGPTの登場から生成AIを用いたシステム、Azureなどのセキュリティを高めた生成AI活用が多く報告されています。AIの導入の活用法は、業界ごとに異なり、採用されるシステムも多様です。
この記事を通して 「導入アイデア・あなたに使えるサービス・導入のポイント」 の参考になれば幸いです。弊社ではAI導入の最初の窓口としてAI総合研究所を運営しています。導入のお悩みはご気軽に弊社にご相談ください
AI研修

デジタルイノベーションによる効果的な営業・マーケティングの連携: ベネッセグループのDX事例の紹介画像

ベネッセグループのデジタルマーケティング施策とその実行を手掛けるデジタルイノベーションパートナーズ(DIP)に着目し、デジタルイノベーションを推進する過程で見出だされた課題への解決策と、その効果について詳しくご紹介します。

【導入の背景】

適切なKPI(重要業績評価指標)設定の欠如や組織間の連携不足など、複数の課題に直面していたDIPのデジタルマーケティング部。

事業成長を目指し、営業とデジタルマーケティングの組織連携深化を追求しました。

ベネッセ ホームページ
ベネッセ ホームページ

【元々の課題】

売上と連動しないKPIに基づいて活動していたほか、営業チームとマーケティング部との間に意思疎通が図れておらず、壁がある状態でした。

さらに、UI/UXの未改善によりウェブサイトからのコンバージョンレートが最大限に発揮されていない状況がありました。

【解決策】

DIPは、各事業横断でKPIの再設定やサイトUI/UXの改善を開始したほか、営業チームとマーケティングチーム間の定期的な連携強化を図りました。

これにより、目標達成の加速と、組織間の協力体制が築かれることとなりました。

【効果】

サイト改善や広告の最適化により、ハートメディカルケアではコンバージョンレートが182%アップという成果を見せ、目標KPI達成も115%実現しました。

ハートメディカルケア ホームページ
ハートメディカルケア ホームページ

また、事業横断的なナレッジ共有を通じて、マーケティング成果の支えについて改めて認識を新たにしました。

【出典】

ベネッセグループの事例、ベネッセより

AI駆動開発

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
編集者

坂本将磨

Microsoft MVP・AIパートナー。LinkX Japan株式会社 代表取締役。東京工業大学大学院にて自然言語処理・金融工学を研究。NHK放送技術研究所でAI・ブロックチェーンの研究開発に従事し、国際学会・ジャーナルでの発表多数。経営情報学会 優秀賞受賞。シンガポールでWeb3企業を創業後、現在は企業向けAI導入・DX推進を支援。

関連記事

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

ご相談
お問い合わせは
こちら!