お問い合わせ
AI総合研究所のサービスに関するご相談やお問い合わせ、またご要望がございましたら、以下の連絡先よりお気軽にお問い合わせください。いただいた情報をもとに、担当者が迅速にご対応いたします。
AI総合研究所が持つ独自ノウハウで法人導入をサポートします。
短期間での開発と導入を実現し、クライアントが市場の変化に迅速に対応できるよう支援します。
AIの導入から運用まで、技術的な疑問や問題に対して全面的なサポートを提供します。
AI研修事例を掲載しています(一部抜粋)。
LinkX Japan株式会社は、東京理科大学にてAIで作るスマート議事録のススメの講義を開催します。
野村證券の機関投資家向けセミナーにて話題のDeepSeek-R1について解説いたしました。
LinkX Japan代表の坂本将磨が、ソフトバンクニュースにて対話型AI検索エンジン「Perplexity」について解説。AIによる新しい検索体験と活用方法を紹介しました。
セキュリティ、生産性、カスタマイズに加え、データ分析と研修サービスを含む総合的なサポートで、企業の生成AIを使いこなすためのノウハウを全面的にご提供します。
ChatGPT活用をAI総合研究所の知見を踏まえて本当に使いこなすためのポイント、社内浸透までサポートします。
AIエージェント・RAGの作り方、ビジネスで本当に活用できるCopilotの活用方法を実践形式でお伝えします。
Midjourney、Runway、Stable diffusionの環境構築とLoRAモデルの作成、ビジネス活用の実際をお伝えします。この研修で明日から使える技術を身につけましょう。
Github Copilotの活用方法、Cursor、Geminiを活用した最新の開発手法を学びたい技術者、開発者向けのパッケージです。
企業に必要な研修をカスタマイズし、ニーズに沿った内容を一緒に考え、社内DXを促進します。
AI総合研究所の専門知識を駆使して、クライアントのビジネスに必要なAI技術をお伝えします。
ChatGPT、Microsoft365 Copilot、GitHub Copilot、クラウド、画像・動画生成に対応可能です。
AIを用いる際の注意点など押さえておくべき項目をご提供いたします。
AI技術による効率化と最適化で、「AI新規事業」の開発支援を行います。
実技を通して実際に使える技術を身につけましょう。
ChatGPT、Microsoft365 Copilot、画像生成AIなど、実績豊富な弊社が最新のAI技術導入をサポートします。
AI総合研究所の独自ノウハウを基にしたカリキュラムで、実践的なスキルを習得。
講義だけじゃない、実践的なワークショップで学びを深める。
AI導入のプロセスを一気通貫でサポート。本当に使える技術を身につける。
国の助成金(人材開発支援助成金)を活用して、最大75%オフで研修を受講可能。申請対象の確認もサポート
企業のAI導入に特化したプログラムの体系的な構築
難しいだけの研修ではなく実務ベースで使える納得間のある内容をご提供いたします。
ChatGPTやMicrosoft365 Copilotなどを元にExcelやパワーポイントですぐに実務に落とし込める内容をご紹介します。
ただ聞くだけで終わらない、実際に「手を動かしできるようになる」を大事にしています。
坂本 将磨
Shoma Sakamoto
Microsoft MVP・AIパートナー。東京工業大学大学院にて自然言語処理を研究。NHK放送技術研究所でAI・ブロックチェーンの研究開発に従事し、国際学会・ジャーナルでの発表多数。経営情報学会 優秀賞受賞。シンガポールでWeb3企業を創業後、現在は企業向けAI導入・DX推進を支援。
AI総合研究所のサービスに関するご相談やお問い合わせ、またご要望がございましたら、以下の連絡先よりお気軽にお問い合わせください。いただいた情報をもとに、担当者が迅速にご対応いたします。