AI総合研究所

LinkX Japanより新年のご挨拶

この記事のポイント

  • LinkX Japan 代表の坂本より新年のご挨拶です。

監修者プロフィール

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
LinkX Japan株式会社は、本年「AIエージェント」と「信頼」をテーマに、皆様のご期待にお応えできるよう全力で取り組んでまいります。

新年のご挨拶

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。
旧年中は、多くの皆様から温かいご支援とご愛顧を賜り、心より御礼申し上げます。

2024年、LinkX Japan株式会社は、500社を超える日本を代表する企業やスタートアップ企業様からのご相談をいただき、AI導入に関するサポート、開発、研修を通じて数多くのプロジェクトを成功に導いてまいりました。さらに、Microsoft様や東京エレクトロンデバイス様を主体とする「AI×IoTビジネス共創ラボ」に参画し、生成AI技術の進化を軸に、未来志向のビジネスモデル創出にも取り組むことができました。

また、私たちの取り組みは、多くのメディアやインタビューを通じて広く紹介され、日本のAI普及を推進する企業として注目をいただきました。これらの活動を通じて、AI技術が生み出す可能性を多くの方々にお伝えする機会を得たことに深く感謝しております。その一部の様子を以下にご紹介いたします。

写真一部
左上:みずほ銀行様インタビュー、右上:AI×IoTビジネス共創ラボ、左下:東京工業大学(現:東京科学大学)にて

2025年、私たちはさらなる成長と挑戦を目指し、以下の重点課題に取り組んでまいります。

  1. 日本のAI普及へのさらなる貢献
    企業様の多様な課題に応じた最適なAI導入を支援し、日本全体のデジタル変革をリードしてまいります。

  2. 画像・動画生成技術の専門開発
    革新的な生成AI技術を研究・開発し、クリエイティブ領域における新たな価値創出をサポートいたします。

  3. AIエージェントの普及加速
    高セキュリティなMicrosoft環境を基盤とした、企業向けAIエージェントの提供を推進し、安心と信頼の導入支援を加速させます。

LinkX Japan株式会社は、本年も「AI」と「信頼」をテーマに、企業様や社会とともに新たな価値を創造し続ける存在でありたいと考えております。
2025年が皆様にとって希望と成長に満ちた素晴らしい一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2025年1月吉日
LinkX Japan株式会社
代表取締役
坂本 将磨

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
監修者

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

ご相談
お問い合わせは
こちら!