AI総合研究所

マイクロソフトが新AIモデルPhi-3シリーズを発表

この記事のポイント

  • Microsoftの新AIモデル「Phi-3シリーズ」は、特に言語処理やプログラミングにおいて高いパフォーマンスを発揮します。
  • Phi-3のモデルはMicrosoftの「Responsible AI Standard」に基づき、透明性や信頼性に重点を置いて設計されており、ユーザーが安心して使用できるようになっています。

監修者プロフィール

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

AI技術の最前線を行くマイクロソフトが新たに開発したAIモデル「Phi-3シリーズ」を発表しました。
この画期的なモデルは、言語処理やコードの記述など様々な領域でのパフォーマンス向上に貢献し、Phi-3-miniとして最初に導入された38億のパラメーターを持つモデルは既に優れた性能を実証しています。

マイクロソフトは、説明責任や透明性などの「Responsible AI Standard」に準じて、ユーザーが信頼して使用できるAIを目指しており、今回のPhi-3もこの理念に基づいています。

さらに、ユーザーのカスタマイズニーズに応えるため、大小異なるモデルが予定されていて、Azure AI PlaygroundやAzure AI Studioを介して利用可能です。

Microsoft新AIモデル「Phi-3」の登場

Microsoftは、AI技術の進化を牽引する新しいAIモデル「Phi-3」を発表しました。このモデルは、特に言語処理や推論、プログラミングコードの記述、数学的問題解決といった分野で威力を発揮します。

Phi-3の最初のバージョンとして登場した「Phi-3-mini」は、38億のパラメーターを持ち、既存の同サイズのモデルよりも優れた性能を示しています。

このAIモデルは、Azure AI StudioHugging Faceなどの複数のプラットフォームで利用可能で、異なるコンテキスト長での使用が可能です。
また、さまざまなハードウェアで簡単に扱えるように設計されており、ONNX Runtimeで最適化されています。

phi-3モデルのベンチマーク
Phi-3のベンチマーク

安全性と透明性を重視した設計

Microsoftは、新しいAIモデル「Phi-3」の開発において、説明責任、透明性、公平性、信頼性と安全性、プライバシーとセキュリティ、包括性の6つの原則を重視しています。
これは、Microsoftが定めている「Responsible AI Standard」に基づいており、ユーザーが信頼して使用できるAIを目指しています。

Microsoftの責任あるAI
Microsoftが公開している責任要件 (参考:Microsoft Responsible AI Standard)

また、Phi-3モデルは、事実知識を扱うタスクでは最も得意とするわけではありませんが、「リソースが限られた環境でも効率的に動作するように」小さなサイズと低コストで設計されています。
応答時間も速く、インドのKrishi Mitraコパイロットアプリなど、実際のアプリケーションで幅広く利用されています。

より大きなモデルとカスタマイズの可能性

Microsoftは「Phi-3」シリーズにおいて、より大きなサイズのモデル「Phi-3-small」(7Bパラメーター)と「Phi-3-medium」(14Bパラメーター)も発表する予定です。

これらのモデルは、特化したタスクでの効率を追求し、ユーザーに柔軟なカスタマイズオプションを提供することで、AIの可能性をさらに広げます。

興味のあるユーザーは、Azure AI Playgroundで「Phi-3」を試用し、Azure AI Studioを通じて自分のニーズに合わせてカスタマイズすることができます。

また、Microsoftはユーザーからのフィードバックを歓迎し、AI技術の学習を支援するMicrosoft Learnのリソースも提供しています。
近い将来、AI Showのライブストリームで「Phi-3」に関するさらなる情報が公開される予定です。

出典:Microsoft

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
監修者

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

ご相談
お問い合わせは
こちら!