AI総合研究所

Android新機能で強化される盗難防止策:デバイスとデータの安全を守る最新テクノロジー

この記事のポイント

  • Androidデバイスの最新の盗難防止機能について紹介しています。
  • 新たな工場出荷時リセットのアップグレードでは、ユーザーの認証がなければデバイスのリセットが不可能になり、盗難の抑止に繋がります。
  • 「プライベートスペース」という新機能により、機密データを隔離して保護することが可能になりました。
  • 自動保護機能の搭載により、盗難発生時にデバイスが自動的にロックされ、データの安全が確保されます。
  • リモートロック機能により、デバイスを失った場合でも外部からのアクセスを阻止し、安全性を高めることができます。

監修者プロフィール

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

Android端末の盗難対策が進化を遂げており、ユーザーの不安を大幅に軽減する画期的な機能が追加されました。

本記事では、2024年5月15日にGoogleが発表した最新の防盗技術と、それによってデバイスおよびユーザーデータの安全がどう守られるかについて詳しく解説していきます。

工場出荷時リセットの強化や、リモートからのデバイスロック機能などが導入され、盗難時に自動的に画面が保護されるようになりました。
これらの新機能は、盗難被害に遭った際のデバイスの安全確保、そして犯罪抑止力の向上に大きく寄与すると期待されています。

thumbn24gail

googlethumbnail

盗難防止機能の全体概要

2024年5月15日、GoogleがAndroidデバイスの盗難防止機能を大幅にアップグレードしました。

新しい工場出荷時リセットのアップグレードでは、泥棒がデバイスをリセットすることを難しくするため、ユーザーの認証情報がなければリセットができなくなります。
さらに、盗難発生時には自動的にデバイスがロックされ、画面が保護されるなど、様々な自動防護機能が搭載されています。

万一電話を失くした場合でも、リモートロック機能を使って電話番号とセキュリティチャレンジだけでデバイスをロックし、時間を稼ぐことが可能になりました。

工場出荷時リセットのアップグレードとその効果

新機能の中でも特に注目されるのは、工場出荷時リセットのアップグレードです。
盗難されたデバイスをリセットしてすぐに売り払うという犯罪手口に対抗するため、リセット操作には事前に設定されたユーザーの認証情報が必須となりました。

これにより、盗まれたデバイスが市場に出回ることを防ぎ、盗難そのものの抑止力にもなります。犯罪者が盗んだデバイスを使用することができないため、盗難のリスクを下げる効果が期待されます。

盗難検知機能
盗難検知機能

プライベートスペースで機密データを守る

データの安全性をさらに高めるために、Androidは「プライベートスペース」という機能を導入しました。
これは、機密性の高いアプリや情報を別のセキュリティエリアに隠し、異なるPINでアクセス制限をかけることができる機能です。

例えば、健康情報や金融情報など、特に保護が必要なデータを含むアプリをプライベートスペースに配置することで、万が一デバイスが盗まれた際にも、これらの情報が不正にアクセスされるリスクを低減します。

【関連記事】
➡️Android 15発表:プライバシー強化とユーザーエクスペリエンス向上を牽引する新機能とアップデートの全貌

自動保護機能とリモートロックで即時対応

盗難が発生した場合、デバイスは自動的に様々な保護機能を作動させます。盗難検出ロックやオフラインデバイスロックにより、デバイスが盗まれたときに素早く画面をロックし、データの安全を確保します。

また、デバイスを失った場合にはリモートロック機能を使用して、電話番号とセキュリティチャレンジのみでデバイスをロックすることができます。

これにより、ユーザーは「デバイスを探す」オプションを利用して詳細なアカウント情報を回復するための貴重な時間を稼ぐことができます。

リモートロック機能
リモートロック機能

出典Google

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
監修者

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

関連記事

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

ご相談
お問い合わせは
こちら!