AI総合研究所

SHARE

X(twiiter)にポストFacebookに投稿はてなブックマークに登録URLをコピー

ChatGPTの面白い使い方15選!【2025年最新トレンドをご紹介】

この記事のポイント

  • 2025年の最新トレンドを踏まえ、ChatGPTの面白くてクリエイティブな使い方を15選紹介しています。
  • プラットフォーム「GPTsStore」によってカスタムされたGPTを作成、共有できるようになり、多数のユニークなGPTが利用可能です。
  • 個人の趣味の利用から、ビジネスにおける生産性向上まで、多岐にわたる活用事例を掘り下げています。

監修者プロフィール

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

AIの進化が私たちの日常やビジネスにもたらす可能性は無限大であり、その一例がOpenAIが開発したChatGPTです。

この記事では、2024年の最新トレンドを踏まえ、ChatGPTの面白くてクリエイティブな使い方を15選ご紹介します。カスタマイズ可能なGPTの作成や共有が可能になるプラットフォーム「GPTsStore」など、幅広い活用法があなたのインスピレーションを刺激するはずです。
個人の趣味の利用から、ビジネスにおける生産性向上まで、多岐にわたる活用事例を掘り下げ、ChatGPTの魅力と活用ポイントを明らかにしていきたいと思います。

ChatGPTの概要や活用例については、こちらの記事で解説しています。
➡️ChatGPTとは?今さら聞けない基礎知識を徹底解説!

ChatGPTの面白い使い方

ChatGPTは公開直後から大きな注目を集めていますが、幅広い使い方が現在SNSで報告されています。
本記事ではChatGPTの面白い活用方法を一挙にご紹介いたします!


【生産性拡大】個人でも使える「ChatGPTの面白い使い方」4選

ChatGPTはプロンプト次第で面白く活用することが可能です。

「水平思考で考えて」

この一文を入れるだけでGPTの出力が大幅に変化します。水平思考(Lateral Thinking)は、問題解決や創造的な思考において、従来の直線的なロジックにとらわれず、新しい視点やアプローチを取り入れる考え方です。

この概念は、心理学者エドワード・デ・ボノによって1960年代に提唱されました。この言葉を入れることでGPTが新たな視点でアイデアを提案してくれますね。

水平思考ではない問い

水平思考ではない問い

水平思考を取り入れた返答
水平思考を取り入れた返答

メルマガ登録

コードの解読にGPTが便利!

ChatGPT-4は、マルウェアの難読化されたJavaScriptコードの解読に非常に効果的です。高度に難読化されたコードでも、ChatGPT-4を活用することで、手動での調整や修正は最小限に抑えられ、驚くほどクリーンなコードを生成できます。

セキュリティ専門家にとって、ChatGPT-4は難読化コードの解析における心強いツールとなるでしょう。


【ビジネス活用】法人向けChatGPTの面白い活用事例4選

ビジネスシーンにおいても、ChatGPTは以下のように活用されています。

AIは中間層だけでなく高学歴なホワイトワーカーの代替(50万PV越え)
このレポートでは、生成AIを業務に活用することで、代替される職業を紹介しています。AIで代替されるのは低レイヤーだけという話ではなく、高学歴の職を置き換える手法であるという視点は重要です。

業務フローの改善

ChatGPTを業務フローに取り入れることで大幅な効率実現をしている企業が出てきています。サイバーエージェントは生成AOで業務を6割に減少することを目標にしています(2026年までに)。
AIオペレーション室を新設して、社員のリスキリングも含めて全社員が生成AIを使える環境を整備することが報告されています(2023年10月)。業務フローに取り入れることで、人員削減、効率化を目指す使い方も有用です。

財務分析

GPTをLLMにもつCopilotを利用した事例です。実際のデータを取得してきてくれ、引用もつくので安心して利用できます。

Copilotの財務分析がなかなか秀逸>専門ベンダー(Bloomberg、SPEEDA)と比べるとデータの粒度は浅いが、無料ツールとしてはかなり情報が含まれる。
ざっと財務状況を把握したいならこれで充足できそうです。

マーケティング資料や報告書のドラフト作成

会社の事業内容を有価証券報告書を読み込ませることで自身の欲しい情報をすぐに分析できる。

ChatGPTで会社の事業内容を一瞬で理解するいい方法思いついた。


・上場企業の有価証券報告をダウンロード
・PDF→Word形式に変更(読み込み精度向上)
・Code Interpreterで読み込み

長文の有価証券報告書から、自分の欲しい情報(業績ハイライト、今後の展望)を抽出可能。

反復作業の自動化だけでなく、戦略立案のアイデアOutプットにも役立っているようです。データ管理や品質管理は必要ですが、生産性の向上が期待できます。


GPTsで作成された面白いChatGPT活用例

GPTs」です。これは、「誰でもカスタマイズされたGPTを作成、共有し、使うことができる」プラットフォームで、すでに300万以上のGPTが作成されています。

以下に面白いGPTsを紹介していきます。

AI研究アシスタント【Consensus】

Consensusの2億件の学術論文を検索し、科学的根拠に基づいた回答を得たり、正確な引用を含むコンテンツを起草することができます。

実際に「ChatGPTの最新論文を探してみて」と指示すると論文とともにその概要を紹介してくれます。研究の常識が覆ります。非常に便利です!

写真1
Consensus利用画面

写真2
引用論文ページ

➡️Consensusはこちらから

GPTsプログラミング支援アシスタント【Grimoire】

このサービスはStripeとの連携で、収益化に成功したチップ機能を持つGPTsアプリです。公式の収益化が始まる前に収益化を叶えるとは凄まじいです。

写真3
Grimoire

ノーコードのWebサイト作成ツール【DesignerGPT】

文章のみでwebサイトが作成できるGPTです。実際に作成してみた画像は以下になります。GPTで簡単にサイトが作成できるとは夢のようです!

写真4
DesignerGPT

➡️DesignerGPTはこちらから


GPTs自体の面白い使い方

面白い、ユニークなGPTsはたくさん出ていますが使い方もいろいろあります。

- GPTsを共有する

自身で作成したGPTs、面白いと思ったGPTsは簡単に共有することができます。
チームで共有して業務の改善に利用すること、仲間との話題作りになるなどさまざまな活用方法が考えられます。
写真5
GPTを共有する方法

- GPTsを作る

今までのアイデアを参考に自分でも作ってみたいと思う方も多いのではないでしょうか!GPTでは簡単にオーダーメイドのGPTsの作成が可能です。
写真6
GPTsの作成


【最新バズった使い方】ChatGPTを他の生成AIと組み合わせた面白い使い方7選

ChatGPTの面白い使い方はまだまだあります。ここでは、Xで話題になった面白い使い方を紹介します。

ChatGPTで漫才

ChatGPTに電話を無料でかけられる

普通に1-800-242-8478に電話すれば、ChatGPTが電話に出て色々と相談ができる。スマホがなくても利用できるようです。

CM広告作成|ChatGPT✖️Midjourney

この使い方の主な流れは、ChatGPTで台本を作成、Midjourneyで画像生成、Pike labsで動画生成で作成されています。以前までは何日もかかっていた作業が数時間で可能になり、制作費用も削減されることでしょう。

このCM広告への生成AI利用はXやビジネス領域でも非常に注目されています。

### 動物の気持ちがわかる?!
ChatGPTの最新の画像認識機能で動物が何を考えているのか診断し、可愛いかつ面白い吹き出し画像を生成するアプリです。
動物の気持ちがわかるにゃんて!!

楽曲作成|ChatGPT✖️SunoAI

ChatGPTに歌詞をイメージして作ってもらうことでSunoの生成AIに歌詞をコピペするとそのイメージにあった曲を作曲、動画に合わせることでこんなクオリティに仕上がります。

MV(ミュージックビデオ)作成

Sunoで歌詞生成、作曲し、ChatGPTで翻訳、Kaiberに音楽アップロード、歌詞を入れて動画生成すると5分でミュージックビデオが完成です。凄すぎる!!

個人の特性を反映させたメールやチャットの自動応答

メールやチャットの返信は時間が取られるものなので、返信の文章を考えてくれると重宝されそうです。

最近はマルチモーダル(画像、動画、音声)などを含む生成AIと自身でカスタマイズすることが大きなレンドになっています。


【ビジネスマン必見】ChatGPTの使い方無料相談

自社サービスにAIを取り入れたいと思っている方、取り入れたけどうまく活用できない場合も少なくないかと思います。

専門家に相談することで幅広い使い方、コツを相談できます。AIのことならAI総合窓口であるAI総合研究所にご気軽に相談ください。
➡️AI総研コンシェルジュ専門家への無料相談はこちらから!


まとめ

本記事では、ChatGPTの多様で、面白い、工夫された活用事例をご紹介しました。
言語生成能力の高さから、単なる趣味の域を超えて実社会での具体的な貢献が期待されています。一方で、品質面の課題もあるため、ユーザー側の理解と適正な活用が必要でしょう。
ChatGPTはAIの可能性を感じさせてくれる存在です。今後の改良とともに、私たちの生活や社会により深く浸透していくことでしょう。柔軟な発想と適正な管理の両立が重要となる時代が来ています。

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
監修者

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

関連記事

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

AI総合研究所 Bottom banner

ご相談
お問い合わせは
こちら!