秘密厳守WEBからお問い合わせまずは資料請求
AI総合研究所

SHARE

X(twiiter)にポストFacebookに投稿はてなブックマークに登録URLをコピー

DXの見える化とは?そのメリットや課題、データ可視化ツールを解説

この記事のポイント

  • DX推進のための「見える化」の重要性や具体的なアプローチについて解説
  • 「見える化」は、データや業務プロセスをリアルタイムで把握するために、情報を分かりやすく提示すること
  • DX推進における「見える化」の事例として、ダッシュボードの使用、プロセスの可視化、予測分析のシミュレーションなどの方法を提示
  • おすすめの見える化ツールとして、TableauやPower BI、Google Looker Studioを紹介
  • 「見える化」の課題として、データの断片化やスタッフのスキル不足などが顕在

監修者プロフィール

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

DXの取り組みが進む中、「見える化」の重要性が注目されています。
しかし、具体的にどのように実践すれば良いのか、課題をどう克服すべきかと悩む企業も多いのではないでしょうか。

本記事では、DX推進に不可欠な「見える化」の意義を解説すると共に、成功事例やおすすめのツールを紹介します。また、データの断片化やスキル不足といった課題への対処法も提示。

「見える化」を効果的に進め、DXの成功を加速させるための実践的なアドバイスを得ることができるでしょう。
是非、自社の「見える化」戦略の立案にお役立てください。。

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?

DXは、企業のビジネスモデルそのものをデジタル技術を用いて根本から変革する戦略的取り組みです。
これは単に既存のプロセスをデジタル化するのではなく、デジタル技術を活用して新しい価値を創造し、ビジネスの持続可能性を高めることを目指します。

例えば、データ分析を活用した新サービスの開発や、顧客体験の向上、新たなビジネスチャンネルの開拓などが含まれます。
DXは企業の長期的な競争力を確保するための「戦略」として位置付けられ、全社的な取り組みとして組織の文化や構造も含めて変革を推進します。

DXとIT化の違い

DXとIT化の違い
DXとIT化の違い

一方でIT化は主に技術の導入と利用に焦点を当てたアプローチです。これには、既存のプロセスを効率化するためのシステムやソフトウェアの導入が含まれます。例えば、会計ソフトの導入や、文書管理システムのデジタル化などがIT化の典型的な例です。IT化の目的は業務の自動化やスピードアップ、コスト削減といった、比較的短期間で実現可能な目標達成にあります。

実際のビジネスでは、IT化の取り組みがDXの戦略的な目標を支える基盤となることもあります。IT化とDXは相互に関連しながら、企業の持続可能な成長を目指すために重要な役割を果たします。

【関連記事】
➡️DXとIT化の違いは?デジタル時代の成功への二つのアプローチ

DXにおける「見える化」とは

「見える化」という用語は、トヨタ自動車が1998年に発表した「生産保全活動の実態の見える化」に関する論文から広く知られるようになりました。
最初は製造業で多く使われましたが、現在では多くの企業で利用されています。

「見える化」の明確な定義は存在しませんが、簡単に言えば「必要な情報を常に見られるようにすること」を指します。

DXにおいては、デジタル技術を活用して業務プロセスや成果、データの状態をリアルタイムで把握できるようにすることを指します。


DXにおける見える化の例

DXにおける見える化の例

見える化は、視覚化した情報を組織全体で共有し、活用する文化を作ることも含まれます。

以下で具体例を見ていきましょう。

1.データのダッシュボード化

企業内の様々なデータを一元管理し、リアルタイムでの監視や分析を可能にするデータダッシュボードを導入します。
これにより、売上・在庫・顧客満足度などのKPIを視覚化し、企業のパフォーマンスを即座に把握できます。

経営層から現場のスタッフまでが同じ情報を共有し、迅速な意思決定や対応が可能になります。

2.プロセスの可視化

製造業での生産ラインやITサービスのネットワークフローなど、複雑なプロセスを視覚的にマッピングします。
これにより、どの部分にボトルネックや問題が存在するのかを容易に識別できるようにします。

リアルタイム生産追跡システムでは、各製造ラインの生産状況をリアルタイムでトラッキングし、品質管理や生産効率の向上を図ります。

また、IoTを利用した機器監視も効果的です。工場内の機械や設備にIoTデバイスを設置し、そのパフォーマンスや保守状態をオンラインでモニタリング

3.予測分析とシミュレーション

収集されたデータを基に予測モデルを構築し、未来のシナリオを視覚化します。これは、リスク管理や将来の戦略立案に役立ちます。

例えば、サービス業においては顧客関係管理(CRM)システムの利用が挙げられます。

これは、顧客データを一元化し、顧客ごとの購買履歴や嗜好を分析、見える化することで、カスタマイズされたサービスを提供する事が可能になるシステムです、

4.業務自動化の効果測定

デジタル技術による業務改善の効果を具体的な数値やグラフで示し、投資対効果を明確にします。
また、業務報告を行うシステムを確立し、進捗状況や成果を可視化します。

これは、月次や四半期ごとのレポートを通じて、目標達成度合いを明確にするために役立ちます。

例えばプロジェクト管理ツールを導入する事で、進捗状況をチーム全員が確認できるようにし、スケジュール遵守がよりスムーズになります。


DXにおける「見える化」のメリット

DXの推進において見える化は非常に重要な役割を果たします。

ここではデジタルツールを駆使することで実現可能な見える化のメリットについて押さえていきましょう。

意思決定の迅速化と精度の向上

見える化によって、企業は重要なデータをリアルタイムで視覚的に捉えることができます。
これにより、経営層や意思決定者がより迅速かつ正確に情報を解釈し、必要な判断を下すことが可能になります。

たとえば、市場の変動や顧客の行動パターンをダッシュボードで一目で把握できるため、マーケティング戦略や製品開発の方向性を即座に調整することができます。

業務効率の向上

複雑な業務プロセスを視覚化することで、ボトルネックや非効率な作業フローが明らかになります。

これを基にプロセスの最適化を行うことで、業務効率が大幅に向上します。例えば、生産ラインの遅延の原因を特定し、それを解消することで全体の生産性を高めることができます。

透明性の向上と組織全体の調和

全社員が同じ情報を共有することで、企業の透明性が高まります。
これにより、異なる部門間でのコミュニケーションが改善され、組織全体の一体感が促進されます。

また、全員が企業の現状を理解しやすくなるため、目標に対する共通認識を持ちやすくなり、組織としての目標達成に向けた動機付けが強化されます


おすすめの見える化ツール

ここでは、業種問わず共通で使用できる、おすすめの見える化ツールを紹介します。

1.Tableau

Tableauのロゴ
Tableauのロゴ


TableauはExcelでは扱えないような、膨大なデータをわかりやすく視覚化するツールで、多くの企業に採用されています。
特に、データの探索と視覚化の柔軟性が高く評価されています。

公式サイトはこちら▶️Tableau


2.Power BI

Power BIのロゴ
Power BIのロゴ


Microsoft製のツールであるため、Office製品との連携が強みです。
ビジネスアナリティクスツールとしての機能が充実しており、多くの企業で利用されています。

公式サイトはこちら▶️Power BI


3.Google Looker Studio

Looker Studioのロゴ
Looker Studioのロゴ


Googleのプロダクト(oogle Analytics, Ads, Sheets など)と簡単に連携できることが特徴で、無料で利用できる点も魅力です。
広告やマーケティングデータの分析に特に有用です。

公式サイトはこちら▶️Google Looker Studio


4.Trello

Trelloのロゴ
Trelloのロゴ


タスク管理とプロジェクトの進捗管理に使用される非常に人気のあるツールです。その直感的なUIと柔軟性が、多くの職種にわたって支持されています。
公式サイトはこちら▶️Trello


5.Asana

Asanaのロゴ
Asanaのロゴ

プロジェクトとタスク管理に特化しており、企業内での作業管理とコラボレーションを強化するために広く使われています。その機能性と使いやすさが評価されています。

公式サイトはこちら▶️Asana


見える化の課題と克服策

見える化の課題と克服策
見える化の課題と克服策

最後に、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進において、「見える化」は重要な要素ですが、多くの企業が直面する課題も存在します。
以下に、主な課題とそれらの克服策を5つ紹介します。

【課題1】: データの断片化と統合の難しさ

  • 克服策
    データソースを一元化し、統合プラットフォームを使用して異なるデータソースを連携させる。
    クラウドベースの統合ツールやERPシステムを導入してデータの可視化を向上させる。

【課題2】: ツールと技術の選定

  • 克服策
    ビジネスのニーズに合ったツールを選定するために、目的と要件を明確に定義。
    パイロットプロジェクトを実施して、異なるツールの効果を評価し、最も効果的なソリューションを選択。専門家やコンサルタントの意見を取り入れる。

【課題3】: スタッフのスキル不足

克服策
教育と継続的なトレーニングプログラムを提供し、従業員のデジタルスキルを向上させる。
デジタルツールの使用を促進するインセンティブを設定し、学習意欲を高める。必要に応じて外部の専門家を雇用。

【課題4】: 文化的抵抗

  • 克服策
    組織文化の変化を促進するために、トップダウンでのコミュニケーションとサポートを強化。
    変化の利点を明確にし、すべてのレベルでの意見やフィードバックを積極的に求める。成功事例を共有して変化への動機付けを図る。

【課題5】: 持続可能なスケールの確保

  • 克服策
    初期の成功に満足せず、見える化の取り組みをスケールアップするための戦略を策定。
    技術的な基盤の強化とプロセスの標準化を進め、企業全体での統一感を持たせ、長期的な効果を確保。定期的なレビューとアップデートを行い、進行中のプロジェクトの効果を最大化。

まとめ

DX推進における「見える化」は、デジタル時代における組織変革に欠かせない要素です。DXと見える化を効果的に統合することで、事業は透明性を高め、競争優位を築くことができます。また、これらの取り組みにより、絶えず変化し進化する技術と市場に適応することも可能になるでしょう。ただし、直面する課題も多く、迅速な対応と適応が求められます。

この記事で紹介された見える化の方法、ツール、実例が、企業のDX推進の一助になれば幸いです。

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
監修者

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

関連記事

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

AI総合研究所 Bottom banner

ご相談
お問い合わせは
こちら!