AI総合研究所

SHARE

X(twiiter)にポストFacebookに投稿はてなブックマークに登録URLをコピー

クラウドAIとは?エッジAIとの違いやメリット、活用事例を解説!

この記事のポイント

  • クラウドAIはビジネスプロセス自動化とデータ分析高度化を実現するテクノロジー
  • 様々な産業で高度な分析・予測や顧客対応自動化に活用される
  • エッジAIとの違いを通じ、それぞれの適切な利用シーンを解説
  • メリットは多いが、プライバシーとセキュリティの懸念などデメリットもある
  • 新たな価値創造と競争力強化に向けたクラウドAI活用法を提示

監修者プロフィール

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

クラウドAIは、ビジネスプロセスの自動化やデータ分析の高度化を実現し、企業に革新的な変化をもたらしています。
高度な分析や予測機能、顧客対応の自動化を可能にするクラウドAIは、DXをリードするキーテクノロジーです。

この記事では、クラウドAIの基本概念やメリット、デメリット、さらには実用化までの様々な側面について深く掘り下げ、その活用方法について詳しく解説しています。

エッジAIとの比較、主要なクラウドAIプラットフォームの紹介、それぞれの導入戦略についても言及しており、クラウドAIを導入・活用したい方々に最適な内容となっております。

クラウドAIとは

クラウドAIは、インターネットを通じて利用できるAI技術やサービスの総称で、AI機能がクラウド上に先行して構築され、これらにアクセスすることでその機能を活用できます。

クラウドAIの範囲には、生成AI技術も含まれており、これによってユーザーはテキスト、画像、音声といったコンテンツを自動生成することが可能になります。

この技術により、ユーザーは高度なAIモデルを自身で開発・管理する必要なく、クリエイティブなタスクの自動化、ビジネスプロセスの最適化、そして新しい価値創出の機会を手に入れることができます。

そもそもクラウドとは何か

クラウドはインターネットを通じて、コンピューターサービス(ストレージ、ソフトウェア、データベースなど)を利用できる仕組みです。
自分のPCやサーバーに直接インストールするのではなく、オンライン上でアクセスし、使用します


これにより、場所やデバイスに依存せず、必要なリソースを柔軟に使えるようになります。

クラウドAIイメージ画像


クラウドAIとエッジAIの違い

クラウドAIと対照的な存在として、エッジAI
があります。
エッジAIは「データをローカルデバイス上で処理し、クラウドに依存しないリアルタイムでの応答」が可能です。

対してクラウドAIは、クラウド上のサーバーを利用します。
このため、データ転送に時間がかかる場合がありますが、より強力な計算能力や豊富なデータセットを活用できるという利点があります。

クラウドAIは大量のデータを処理する能力があり、エッジAIは低遅延が求められるアプリケーションに適しています。

エッジAIイメージ画像

対照的な存在ではあるものの、クラウドAIがエッジAIを補完する利用も可能です。

具体的には、エッジAIデバイスが日常的に直面する様々な状況や要求に対応するためには、膨大な数のAIモデルが必要になります。

しかし、これらすべてのモデルをエッジデバイスに格納することは、ストレージ容量や処理能力の面で非現実的です。

そこでクラウドAIの役割が重要になります。クラウド上では、より強力な計算リソースを活用して多種多様なAIモデルを管理し、必要に応じてエッジデバイスに適切なモデルを提供することができます。


またエッジAIはSonyがイメージセンサーにAI処理機能を搭載した、世界初の「インテリジェントビジョンセンサー」を商品化しています。

https://www.youtube.com/watch?v=dc11Q-eDqnQ


昨今の生成AI分野に関連して軽量LLMも多く報告されています。
Google 軽量llm gemmaの画像
Google 軽量llm gemmaの画像


クラウドAIのメリット

クラウドAIは、スケーラビリティやアクセシビリティ、コスト面など多くのメリットがあります。
以下で、それぞれ詳しく見ていきます。

スケーラビリティ

クラウドAIの最大のメリットは、「需要に応じたリソースのスケーラビリティ」です。
つまり、使いたい分だけリソースを確保でき、プロジェクトの規模が大きくなるにつれてサーバー能力を追加調達することが可能という事です。

スケーラビリティは年々進化しており、物理的なハードウェアの制限から、クラウドベースのシステムの柔軟な属性へと変化しています。
この変化により、企業はリソースをダイナミックに調整し、需要の変動に効率的に対応できるようになりました。

これは、企業がハードウェア・インフラに多額の投資をすることなく、スムーズに業務を拡張し、成長に対応することを可能にする上で極めて重要です。

コスト削減

オンプレミスと比べて、物理的なインフラを維持するための初期投資が不要であり、また運用コストも従量課金制なので、必要な分だけ支払うことができます。

これにより、特にスタートアップや中小企業にとって、AIの導入が手軽になります。

サービス 金額要因 始まり金額 使用例
Linux virtual machines (VMs) VM hourly usage $0.004 10 台の VM を 30 日間使用できる
Functions Million executions $0.20 Serverless で 30 日間、1 日あたり 500 万回の実行が可能
Block Blob storage (ZRS HOT) GB-month $0.023 100 GB を Blob Storage に 1 か月間保存することができる
Block Blob storage (ZRS COOL) GB-month $0.013 100 GB を Blob Storage に 1 か月間保存することができる

アクセシビリティと保守の簡易化

クラウドサービスプロバイダーがソフトウェアの更新やセキュリティなどのメンテナンスを行うので、ユーザーはこれらの技術的な負荷から解放されます。

専門知識の不要化

クラウドAIはプリセットされたツールやサービスを提供するため、AIの専門知識がない企業でも、AIを使用して価値を生むことが可能です。


クラウドAIのデメリット

クラウドAIは、潜在的なリスクや課題を慎重に検討する必要があります。

データのセキュリティを優先し、ベンダーのロックインを避け、信頼性やパフォーマンスに関する潜在的な問題を軽減するためのプランを確保する必要があるでしょう。

プライバシーとセキュリティの懸念

クラウド上でデータを処理することは、プライバシー・セキュリティ上のリスクを高める可能性があります。そのため、特に機密性の高いデータを扱う際には注意が必要です。

例として挙げられるのが、ハッキング被害です。
ハッキング被害を受けたAWSアカウントの体験を、SEOサービス企業の創業者であるジョニー・プラット氏が公開しました。

AWSに限らず、他のクラウドプロバイダーも同様にハッキングやデータ漏洩などのリスクにさらされています。セキュリティの脆弱性は常に進化し、悪意ある攻撃者も新たな手法を開発しています。

クラウドプロバイダーは顧客のデータとシステムのセキュリティを確保するために、常に最新のセキュリティ対策を講じています。
しかし、顧客側もセキュリティ意識を高め、適切なセキュリティ対策を実施することが重要です。

ネットワーク依存性

インターネットの接続品質や速度に左右されるため、ネットワークのダウンタイムや帯域制限がビジネスに支障を来す場合があります。
計算を行い、機能させるためにはネットワークが必要であり、そうでなければ機能することがないのが大きな欠点です。

APIコールや機械学習のような大規模な計算のように、データが毎秒必要な場合は大きなデメリットとなります。


生成AIのクラウドAI利用とエッジAI利用

クラウドとエッジで生成AIを使用する際、それぞれの環境の特性を考慮する必要があります。

Security

クラウドでの生成AI利用

クラウド環境で生成AIを使用する場合、主な利点は計算リソースの豊富さとスケーラビリティです。
クラウドプラットフォームは、大規模なデータセットを扱い、複雑なAIモデルをトレーニングするのに適しています。

また、クラウドはリモートアクセスを提供し、どこからでもAIサービスにアクセスできる柔軟性を持っています。

これは、リアルタイムでない処理や、バッチ処理、大量のデータを用いた生成タスクに適しています。

クラウドでの活用例

【予測分析】
企業はクラウドAIサービスを活用して、大規模なデータセットの予測分析を行うことができます。

例えば、Eコマース・プラットフォームは、クラウド上にホストされた機械学習アルゴリズムを使用して、顧客の購買履歴、閲覧行動、人口統計情報を分析して、将来の購買傾向を予測することができます。
この情報は、ビジネス戦略、在庫管理、商品推奨の最適化に利用できます。
【関連記事】
➡️AI予測とは?できることや活用事例、アルゴリズムをわかりやすく解説!

【自然言語処理】(NLP)
クラウドAIプラットフォームは、非構造化テキストデータの分析と理解に使用できるNLPサービスを提供します。

例えば、カスタマーサービス組織はNLPを利用して、顧客からの問い合わせをその内容や感情に基づいて自動的に分類して、優先順位を付けることができます。


これにより、問い合わせを適切な部署にルーティングしたり、一般的な問い合わせに対する自動応答を提供したりすることで、カスタマー・サポート・プロセスを合理化することが可能です。

エッジでの生成AI利用

エッジコンピューティングにおける生成AIの使用は、低レイテンシーとプライバシー保護が必要な場合に最適です。

エッジデバイス(スマートフォン、IoTデバイスなど)で直接AIモデルを実行することで、データをクラウドに送信することなく、即座に応答を生成することが可能になります。

これは、リアルタイム処理が求められるアプリケーションや、帯域幅が限られている環境、データのプライバシーが重要な場合に適しています。

エッジでの活用例

【コンテンツ生成】
生成AIは、ウェブサイト、ブログ、ソーシャルメディアへの投稿用のコンテンツを自動的に生成するために利用できます。
簡単な説明やキーワードを入力すると、AIが指定された条件に沿ったテキスト、画像、または動画コンテンツを作成します。

コンテンツ生成プロセスを自動化することで、コンテンツ制作者は時間とリソースを節約することができます。

【パーソナライズされた体験】
生成AIを活用して、ユーザーの閲覧履歴、嗜好、行動に基づいて、個人に特化されたおすすめを提供することができます。
例えば、ユーザーのデータを分析することで、AIは個々のユーザが興味を持ちそうな記事、製品、またはサービスのおすすめを生成することができます。

これにより、関連性の高いコンテンツを配信し、ブラウザとのエンゲージメントを向上させることで、ユーザー体験を向上させることができる。

【関連記事】
➡️レコメンドAIとは?その仕組みや種類、活用例を紹介!

エッジ×クラウドのハイブリッド利用

多くの実用的なシステムでは、クラウドとエッジの両方を組み合わせて使用します。

例えば、エッジデバイスで生成AIモデルを軽量化し、基本的なタスクを処理し、複雑な分析や大規模なデータセットに基づく生成タスクはクラウドにオフロードすることができます。

このハイブリッドアプローチにより、パフォーマンス、効率性、コストのバランスを最適化できます。


主要なクラウドAIサービス

クラウドAIサービスを提供する主要プラットフォームは、Azure(Microsoft)、AWS(Amazon Web Services)、Google Cloud、IBM Watsonなどが挙げられます。

それぞれに独自の特徴があり、企業のニーズに合わせた選択が可能です。

Microsoft Azure

Azure AI studio画像
Azure AI studio画像

Azureは、AI開発とデプロイメントのための包括的なサービスセットを提供し、特に企業向けのソリューションに強みを持っています。

例えば、Azure Machine Learningは、モデルの構築からデプロイメントまでを支援し、ワークフローの強化や効率化を図ることが可能です。

サービス 説明
Azure App Service フルマネージドAzureサービスで .NET、Java、Node.js、Python WebアプリケーションとAPIをホストします。必要なのは、コードを Azure にデプロイすることだけです。Azure では、高可用性、負荷分散、自動スケールなどのすべてのインフラストラクチャ管理を処理します。
Azure Static Web Apps Gatsby、Hugo、VuePress などのフレームワークを使用して構築された静的 Web アプリや、Angular、React、Svelte、または Vue を使用して構築された最新の Web アプリをホストします。 静的 Web アプリは、コードの変更と機能 API と Azure Functions の統合に基づいて、自動的にビルドおよびデプロイされます。
Azure Functions さまざまなイベントからトリガーできるコードの小さな個別のセグメントを作成するためのサーバーレス コンピューティング プラットフォーム。一般的なアプリケーションには、サーバーレス API の構築やイベント ドライブ アーキテクチャの調整が含まれます。
Azure Container Instances サーバーレスなマネージド Azure 環境内で Docker コンテナーをオンデマンドで実行します。 Azure Container Instances は、オーケストレーションすることなく分離コンテナー内で運用できる、あらゆるシナリオ向けのソリューションです。
Azure Kubernetes Services 運用環境対応の Kubernetes クラスターをクラウドに迅速にデプロイし、運用上のオーバーヘッドを Azure にオフロードします。 Azure は、稼働状況の監視やメンテナンスなどの重要なタスクを処理します。 ユーザーは、エージェント ノードの管理と保守のみを行います。
Azure Spring Apps Azure で Spring Boot マイクロサービス アプリケーションをホストします。コードを変更する必要はありません。 Azure Spring Apps は、監視、構成管理、サービス検出、CI/CD 統合などを提供します。
Azure Virtual Machines コンピューティング環境をより詳細に制御する必要がある場合は、Azure で仮想マシンを使用してアプリをホストします。 Azure VM は、Linux と Windows の両方の仮想マシンに対して、柔軟でスケーラブルなコンピューティング環境を提供します。

参考:Azure主要サービスについて


AWS(Amazon Web Services)

AWS Bedrockの画像
AWS Bedrockの画像

Amazon Web Servicesは、広範囲のクラウドAIサービスを提供しており、機械学習からディープラーニング、予測分析まで、幅広い用途で利用されています。

Amazon SageMakerは、データサイエンティストや開発者が簡単に機械学習モデルを構築、訓練、デプロイできるサービスです。

【関連記事】
➡️AzureとAWSの料金、サービス、性能を徹底比較【2024年最新】

カテゴリ サービス 用途
アプリケーション統合 Amazon AppFlow AWSと外部サービスのデータ連携
Amazon EventBridge AWSと外部サービスのイベント共有
Amazon Managed Workflows for Apache Airflow (MWAA) AWSと外部サービスの連携処理を自動化
Amazon MQ サービス間のメッセージ通信
Amazon Simple Notification Service (SNS) サービス同士や、サービス・ユーザー間の通信
Amazon Simple Queue Service (SQS) ソフトウェア部品単位でのメッセージ通信
AWS Step Functions 分散型アプリケーションの構築
コンピューティング Amazon EC2 クラウド上に仮想サーバーを作成
Amazon EC2 Auto Scaling 「Amazon EC2」の仮想サーバー数を需要に応じて自動調整
Amazon Lightsail 仮想サーバーの起動や管理
AWS App Runner Webアプリの構築
AWS Auto Scaling アプリのリソースを需要に応じて自動調整
AWS Batch バッチ処理の実行
AWS Compute Optimizer コンピューティングに最適なAWSリソースの把握
AWS Elastic Beanstalk Webアプリの実行・管理
AWS Lambda プログラムコードの実行
コンテナ Amazon Elastic Container Registry (ECR) コンテナ化したアプリの保存や共有
Amazon Elastic Container Service (ECS) コンテナ化したアプリの管理
データベース Amazon Aurora 高性能なリレーショナルデータベース構築
Amazon DocumentDB 「MongoDB」対応のデータベース構築
Amazon Dynamo DBSQLが不要なデータベース構築

参考:Azure主要サービスについて

Google Cloud

Google Cloud生成AIページ画像
Google Cloud生成AIページ画像

Google Cloudは、AIと機械学習のための先進的なツールと技術を提供しており、APIの豊富さが特徴です。

Google AI Platformを利用すると、データサイエンティストや開発者は、カスタムモデルを構築することから始めたり、事前に訓練されたAPIを即座に統合することができます。

カテゴリ サービス 説明
コンピューティング Compute Engine 拡張性が高く、高い性能を持つ仮想マシン。
App Engine アプリとバックエンド用のサーバーを持たないアプリケーションプラットフォーム。
Google Kubernetes Engine コンテナ化されたアプリケーションを実行します。
GKEOn-Prem(アルファ版) アプリを「クラウド対応」にし、クラウド移行を自分自身のペースで進めることができます。
Cloud Functions イベント駆動型のサーバーレスコンピューティングプラットフォーム。
コンテナセキュリティ GPU(グラフィックプロセッシングユニット) Google CloudのGPU(Graphics Processing Unit)を機械学習や科学技術の計算、3D表示に活用します。
AIと機械学習 AIHub(アルファ版) Google Cloud上でAIの探索、共有、デプロイを行います。
Cloud AutoML(ベータ版) 高品質なカスタムML(機械学習)モデルを簡単にトレーニングします。
Cloud TPU MLモデルのトレーニングと実行の期間を短縮します。
Cloud Machine Learning Engine 優れたモデルを構築し、本番環境にデプロイします。
API管理 Apigee APIプラットフォーム あらゆる場所からAPIを開発、保護(セキュリティ)、デプロイ、モニタリングします。
APIアナリティクス APIの運用指標と経営指標から分析情報を引き出します。
API収益化 柔軟で使いやすいソリューションによってAPIから新たな付加価値を創出します。

参考:Google Cloud 主要サービスについて

IB watsonx (旧IBM Watson)

IBMの画像

watsonxは、ビジネスに新たな価値をもたらすためのAIとデータのプラットフォームです。
watsonxは、信頼できるデータを使用します。そして、従来の機械学習によるAIモデルの他に、基盤モデルを使った「生成AI」と呼ばれる新しいカテゴリーをサポートします。

先進的な自然言語処理(NLP)技術を特徴としており、ビジネスに特化した多くのAIアプリケーションを提供しています。

サービス 説明
watsonx.ai AI開発者がIBM独自のGraniteシリーズや、FacebookのLLaMA-2、Hugging Faceコミュニティに存在するモデルなど、幅広いLLMを多様なAI開発タスクのために活用することを可能にするプラットフォーム。
Watsonx.data 顧客がAIワークロードを拡張する際に、データ量、複雑性、コスト、ガバナンスに関する問題に対処するのを支援するために設計されたプラットフォーム。
Watsonx.governance IBMのAIガバナンス機能を活用したプラットフォームで、包括的なAIライフサイクルガバナンスの導入を支援する。これにより、企業はリスクを管理し、進化するAIと業界規制へのコンプライアンスを維持することができる。

参考:watsonx の主要サービスについて

さくらのクラウド

さくらのクラウド 高火力PHY画像
さくらのクラウド 高火力PHY画像

さくらインターネットのクラウドサービス「さくらのクラウド」は、IaaS型のクラウドプラットフォームです。
高性能なサーバーとストレージを提供し、データ転送量による従量課金がないため、**コストパフォーマンスに優れています。*+

さくらインターネットは生成AI向けのクラウドサービスを開始する予定で、この取り組みは民間で初めて経済産業省から認定された、経済安全保障推進法に基づくものです。

主に大規模言語モデルなどの生成AI利用を想定しており、高い演算性能を持つNVIDIA社の「NVIDIA H100 Tensor コア GPU」を2,000基以上採用する計画となっています。

カテゴリ 説明
サーバー 圧倒的なコストパフォーマンスと高い柔軟性を実現したクラウドサーバー。
- サーバー
- ディスク
- アーカイブ
- ISOイメージ
- スタートアップスクリプト
ネットワーク 仮想データセンターを構築するような感覚で、柔軟なネットワーク設計・作成が可能。
- スイッチ
- ルータ+スイッチ
- ブリッジ接続
- VPCルータ
- ローカルルータ
セキュリティ お客様のシステムを守る、VPN・ファイアウォール・WAF等の充実のセキュリティ機能。
- SSL証明書
- 改ざん検知
- SiteGuard Server Edition(WAF)
- Cloud One 関連製品
- WebSiteScan
- SiteScan 2.0
- Fortinet 関連製品
- Sophos 関連製品
- 攻撃遮断くん
- Juniper vSRX

参考:さくらのクラウドの主要サービスについて


このように、主要なクラウドAIプラットフォームは、それぞれのデータ処理と分析能力、利用しやすさ、サポート体制などを基準に選ばれる傾向にあります。

これらを理解することで、ビジネス目的に最適なクラウドAIサービスを見つけることができるでしょう。


ローカルLLM搭載の可能性

ローカルLLM(Large Language Models)は、エッジコンピューティングや個々のデバイス上で直接実行されるLLM(大規模言語モデル)を指します。

これらは軽量LLMの一形態であり、クラウドベースのサービスとは対照的に、インターネット接続やクラウドへのデータ転送を必要とせずに機能します。

ローカルLLMの利用は、レイテンシーの低減、データプライバシーの向上、オフラインでの操作能力といった利点を提供します。

エッジとローカルLLMの関連

エッジコンピューティング環境においてローカルLLMを使用することで、データ処理と分析をデータが生成される場所に近いところで行うことが可能になります。

これにより、クラウドへのデータ送信に伴う遅延を避け、リアルタイムのアプリケーション性能を向上させることができます。

また、データをローカルで処理することで、転送コストの削減やセキュリティリスクの軽減にも繋がります。

クラウドAIとローカルLLMの関連

クラウドAIとローカルLLMは相互補完的な関係にあります。

クラウドAIは、大規模なデータセットに基づく複雑なトレーニングや、高度な計算リソースを必要とするタスクに適しています。

一方、ローカルLLMは、応答性が重要なアプリケーションや、常時オンライン接続が保証されない環境での使用に適しています。

多くのシステムでは、「クラウドでトレーニングされたモデルをローカルデバイスにデプロイし、エッジでの軽量化や最適化を行うこと」で、両方の利点を活用しています。


クラウドAIの活用事例

クラウドAIは多岐にわたる産業やビジネス分野での活用が進んでおり、そのシーンに応じて様々な方法で利益をもたらしています。

ここではいくつかの具体例を挙げて、クラウドAIの活用方法について説明します。

AI Image

自動運転

自動運転技術では、膨大な量のセンサーデータを処理してリアルタイムで安全な運転判断を行う必要があります。

クラウドAIはこのデータを高速で分析し、即座に運転戦略を調整することで、自動運転の高度化に貢献しています。

センサーやカメラからのデータをリアルタイムで処理し、他の車両や歩行者の動きを予測しながら、最適な運転ルートを計画します。
この技術は交通事故の減少や高齢者の移動支援など、社会的な課題解決に役立つと期待されています。

需要予測

小売業界では、クラウドAIを使って商品の需要予測を行うケースがあります。売上データや季節、天気などの変数を組み合わせて分析し、在庫管理の効率化や過剰在庫の回避につなげることができます。

農作物管理

農業分野では、クラウドAIを活用して天候や土壌状態を分析し、農作物の育成や病害対策に活かすことが行われています。

精確なデータに基づく意思決定は作物の品質向上や生産性の強化に寄与します。

不正検知と品質管理

金融業界では、クラウドAIを使ってトランザクションのパターンを分析し、詐欺行為や不正アクセスを検出するシステムが導入されています。

また製造業では、製品の品質管理を自動化することで、効率的で精度の高い検査が実現可能です。

チャットボットとカスタマーサポート

多くの企業がクラウドAIを利用したチャットボットを顧客サポートに導入しています。AIによる自然言語理解を活用することで、顧客からの質問に対し、迅速かつ適切な対応を行うことができます。

➡️クラウドサービスの導入事例についてはこちらからご覧ください。


企業におけるクラウドAIの導入戦略

クラウドAIを導入する際の戦略は、企業のビジネス目標や現在のITインフラ、必要とするAI能力に基づいて考慮する必要があります。

適切な導入戦略を策定することは、企業がクラウドAIのメリットを最大限活かし、リスクを最小限に抑えるために重要です。

ベンダー選定とパートナーシップ

慎重なベンダー選定は、クラウドAI導入成功の鍵です。
提供されるサービスの機能性、セキュリティレベル、コストパフォーマンス、顧客サポートなどを評価し、企業ニーズに合致するプロバイダーを選ぶことが必要です。

また、パートナーシップを結ぶことで、カスタムソリューションの開発や導入後のサポートにつながることがあります。

スキルセットの拡充

AI技術の急速な進化に伴い、絶えず新しいスキルが求められます。教育やトレーニングを通じて従業員のスキルセットを拡充することが、AI導入の成功には不可欠となります。

また、専門知識を持つ人材を新たに採用することも選択肢に含まれます。

データ管理とプライバシー

データはクラウドAIプロジェクトの核となるものです。クリーンで整理されたデータセットの確保、データのプライバシー保護、ガバナンスポリシーの策定などは、リスクを管理し、コンプライアンス問題を回避するために重要です。

進捗の監視と評価

クラウドAI導入後は、定期的な監視と評価が必要です。これによりAIソリューションの効果を測定し、期待される結果が得られているか、改善が必要な箇所はないかを確認します。
また、ビジネス環境の変化に応じてクラウドAI戦略を柔軟に調整する必要があります。

これらのポイントを踏まえつつ戦略を立てれば、クラウドAIの導入は企業にとって大きなメリットをもたらす可能性を秘めています。

【関連記事】
➡️【事例28選】生成AIの導入方法!その効果や目的、導入時の課題を解説


AI総合研究所は、生成AI事業支援化パートナーです

弊社はMicrosoftに生成AI事業支援化パートナーとして採用されています。

生成AI事業支援化パートナー一覧
生成AI事業支援課パートナー一覧


生成AIの活用や導入については弊社のITコンサルタントが無料でご相談に乗ることが可能です。ご気軽にご相談ください。

弊社もAzure導入、生成AI導入支援パートナーとしてAI活用を専門的に承っております。
無料相談可能ですのでAzure導入、移行および切り替えのことはAI総合研究所にご気軽にご相談ください

サポートする内容例

AI総合研究所サービス
AI総合研究所サービス

Azure総合支援 | AI総合研究所

Azure総合支援で、セキュアかつスケーラブルなビジネス基盤を構築。データドリブンな意思決定とカスタマイズされたソリューションで企業成長を加速。

https://www.ai-souken.com/business/azure

これらのサポートを受けることにより、企業は本来のクラウドで行うサービスに集中し、ビジネスの効率化やスケーラビリティの向上を図ることができます。

より詳しく知りたい方は、AI導入のための資料ダウンロードページからご覧頂けます。


まとめ

クラウドAIは、ビジネスの多様な局面で強力なツールとしての地位を確立しています。
本記事を通じて、クラウドAIの定義からメリット、デメリット、主要な活用シーン、そしてプラットフォームに至る広範囲にわたる情報を提供しました。

企業が直面する現実の課題を克服し、新たな革新を生み出すための手段として、クラウドAIは今後も進化し続けるでしょう。

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
監修者

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

関連記事

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

AI総合研究所 Bottom banner

ご相談
お問い合わせは
こちら!