AI総合研究所

SHARE

X(twiiter)にポストFacebookに投稿はてなブックマークに登録URLをコピー

Azureストレージアカウントとは?料金体系や作成方法を解説!

この記事のポイント

  • 本記事は、マイクロソフトのクラウドプラットフォーム「Azure」のストレージアカウントについて解説しています。
  • Azureストレージアカウントは、クラウド上でデータを保存するためのアクセス許可と管理の窓口であり、さまざまなストレージサービスにアクセスしてデータを管理できます。
  • ストレージアカウントにはいくつかの種類があり、それぞれの特徴が利用シナリオや機能に応じて異なります。
  • セキュリティ対策としては、自動で暗号化されるサービス側暗号化、クライアント側で暗号化するクライアント側暗号化、Azure Key Vaultによるキーの集中管理があります。
  • 料金計算には、使用したストレージスペースの量、データ転送の量、操作の数などが考慮されますが、コスト削減のヒントも提供されます。

監修者プロフィール

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

Azureストレージアカウントは、クラウドコンピューティングの利便性を活かしたマイクロソフトのストレージソリューションです。データを安全かつ効率的に管理するための高機能なサービスを提供しています。

本記事では、Azureストレージアカウントの概要から、サービスの種類、実際の使い方、料金体系、セキュリティ対策まで、初心者にも分かりやすく、上級者にも役立つ情報を網羅的に解説します。
クラウドストレージを導入予定の方も、既に利用されている方も、Azureを活用したデータ管理の効果的な運用方法を学ぶことができるでしょう。

ぜひ、この記事で得た知識を自社のビジネスに活かし、データ管理の課題解決や業務効率化に役立ててください。

Azureの基本知識や料金体系、利用方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
➡️Microsoft Azureとは?できることや各種サービスを徹底解説

Azure ストレージアカウントとは

Azureストレージアカウントは、クラウド上でデータを保存するための「アクセス許可と管理の窓口」です。

このアカウントを設定することにより、さまざまな種類のAzureストレージサービスにアクセスし、データを管理できるようになります。

ストレージサービスとの違い

ストレージアカウント、ストレージサービスイメージ
ストレージアカウント、ストレージサービスイメージ

一方で、「ストレージ」とは、実際にデータが保存される場所やその方法を指します。
つまり、ストレージアカウントは「鍵」として機能し、その「鍵」を使ってさまざまな「部屋」(ストレージサービス)にアクセスし、データを「収納」する役割を担っています。

➡️Azureストレージとは?使い方や料金、Blobとの違いについて解説


Azure ストレージアカウントの種類

ストレージ アカウントの種類イメージ
ストレージ アカウントの種類イメージ

Azureストレージアカウントにはいくつかの種類があり、それぞれ利用シナリオや機能に応じた特徴があります。

主要なストレージアカウントの種類は以下の通りです。

ストレージ アカウントの種類 サポートされているストレージ サービス 使用方法
Standard 汎用 v2 BLOB Storage (Data Lake Storage 1 を含む)、Queue Storage、Table Storage、Azure Files Webサイトのコンテンツ、アプリケーションのデータ、ファイル共有、アーカイブなど、幅広い用途に対応する万能型アカウントとして推奨されます。
Premium ブロック BLOB Blob Storage (Data Lake Storage 1 を含む) 高速アクセスが求められる大量の小さなファイルや、トランザクション率が高いアプリケーションに最適。リアルタイムデータ処理や頻繁にアクセスされるログファイルなどに推奨。
Premium ファイル共有 Azure Files 高パフォーマンスが必要なファイル共有に適しており、企業の共有ドライブやアプリケーションの高速データ共有に推奨されます。
Premium ページ BLOB ページ BLOB のみ 主に大規模なデータベースやビッグデータのシナリオに最適で、高いI/O性能と低遅延を必要とする場合に適しています。

レガシストレージアカウント

レガシーストレージアカウントとは、Microsoft Azureが過去に提供していた古いタイプのストレージアカウントです。
これらは新しい機能やパフォーマンスの改善、コスト効率に基づいて最近のアカウントタイプに取って代わられてきました。

レガシーアカウントの例としては、初期のGeneral Purpose v1 (GPv1) アカウントが挙げられますが、これは今日では新しいGeneral Purpose v2 (GPv2) アカウントに移行することが推奨されています。


Azure ストレージアカウントの実際の使い方

ストレージアカウントを実際に使う際の要点をご紹介します。

ストレージ アカウント名の作成要件

ストレージ アカウント名の作成要件
ストレージ アカウント名の作成要件

ストレージアカウント名は、Azure内でリソースを一意に識別するための重要な要素です。

アカウント名は、ストレージアカウントごとに一意でなければならず、以下の規約に従う必要があります。

  • 3文字から24文字の長さであること。
  • 小文字の英字と数字のみを含むこと。
  • 数字で始まってはならないこと。


アカウント名の決定は、後から変更することができないため、作成時に検討しましょう。
この名前は、Azureストレージのサービス(Blobストレージ、ファイルストレージなど)へのアクセスURLに用いられ、公開される可能性があるため、情報セキュリティの観点からもブランディングの観点からも、適切な命名慣行を遵守することが望ましいです。

例えば、アカウント名が myuniquestorage であれば、そのBlobサービスへのエンドポイントURLは https://myuniquestorage.blob.core.windows.net のようになります。
この命名規則を守ることで、意図しないアクセスや命名によるコンフリクトを避けることができ、システム全体の管理が効率よく行えるようになります。

ストレージアカウントを移行する

Azureストレージアカウントの移行は、アカウントタイプを変更したい場合新しい性能の要件が出た場合に必要になる可能性があります。

例えば、初期にGeneral Purpose v1 (GPv1) アカウントを選択したが、より高度な機能やコスト効率の良いGeneral Purpose v2 (GPv2) アカウントに移行したいといった場合です。

ストレージアカウントを移行する際にはいくつかの注意点があります:

  1. 移行は、アカウント内のすべてのデータを新しいアカウントタイプへ複製することを含む場合があります。
    データ量が多いと移行に時間がかかるため、ダウンタイムが発生する可能性があります。

  2. 移行プロセス中に発生するデータ転送料金やトランザクションコストを考慮する必要があります。
    計画的に移行を進めることで、コストを抑えることができます。

  3. 設定やアクセスポリシーも新しいアカウントに適用する必要があります。
    セキュリティ設定などを再検討し、必要に応じて更新することが望ましいです。

  4. アプリケーションがストレージアカウントに依存している場合は、移行後にそのアプリケーションが新しいアカウント設定で正しく機能するかを十分にテストする必要があります。


    移行プロセスは、Azureポータル、Azure PowerShell、CLIなどのツールを通じて実行することができます。
    また、よりシームレスな移行を可能にするAzure Storage Data Movement LibraryやAzure Data Factoryなどのサービスも利用できます。

移行は複雑な場合があるため、計画的に進めることは非常に重要です。事前に確認し、必要なバックアップを取るなど、リスクを最小限に抑えるための対策を講じることが重要です。

ストレージアカウントへのデータの転送

データの転送

Azure ストレージアカウントへのデータ転送は、利用者がデータセンターからクラウド環境へ、またはクラウド内でデータを移動する際に使用される重要なプロセスです。

データ移行には、以下のような方法があります。

Azure Storage Data Movement Library

Azure Storage Data Movement Libraryは、高パフォーマンス、再開可能、並行操作をサポートするために、大量のデータや多数のファイルを転送する際に利用されます。

このライブラリは、Azure Storage Explorerや、データ転送用のツールやソリューションに統合されています。

AzCopy

AzCopyは、コマンドラインユーティリティであり、WindowsやLinuxなどのOSで動作します。

Blob、ファイル、テーブルストレージ間のデータ転送を最適化します。大量のファイルや大容量のデータを転送する際に効率的です。

Azure Data Factory

Azure Data Factoryは、より複雑なデータ転送とデータ変換のシナリオをサポートするデータ統合サービスです。

データ転送、データ洗浄、変換を行うデータパイプラインを簡単に構築・管理することができます。

Azure Import/Exportサービス

オフラインデータ転送が必要なシナリオでは、Azure Import/Exportサービスを使用して、外付けドライブを物理的にAzureデータセンターに送ることでデータ転送を行うことができます。

この方法は、特に大規模なデータセットを転送する場合や、帯域幅の制約が存在する場合に有効です。

データ転送を行う際はデータのセキュリティを確保するために、HTTPSなどのセキュアなプロトコルを使用することが推奨されます。
また、データの整合性チェックを行い、転送中にデータが変更されたり損なわれたりするのを防ぐための手段も用意しておくべきです。


Azure ストレージサービスの料金

料金

Azureストレージの課金は、使用したスペースの量、データ転送の量、操作の数、および暗号化や冗長性などの追加機能の使用に基づいて計算されます。

ここではストレージサービスの料金間関連するポイントを紹介します。

実際の費用については以下の記事を参考にしてください。
➡️Azure Storageとは?使い方や料金、Blobとの違いについて解説

ストレージ容量による課金

ストレージ容量に基づいた課金は、実際に使用されたストレージスペースの量に応じて行われます。

各ストレージサービス(Blob、File、Queue、Table)に対して、使用量が定期的に測定され、その使用量に基づいて費用が発生します。

データ転送による課金

データ転送の課金は、特に地域間でのデータ転送や、アウトバウンド(Azureのリージョン外への)データ転送が発生した場合に考慮する必要があります。

Azure内のデータ転送(例えば同一リージョン内またはAzureサービス間のデータ転送)は通常無料ですが、リージョンを跨ぐ転送や外部への転送には追加料金が発生します。

トランザクションによる課金

トランザクションは、ファイルを読み書きするためのリクエストや、データベース操作などの小規模なエンドポイントへのアクセス操作を指します。

これらのトランザクションは、料金に影響を与えるため、特にAPIの呼び出しを最適化することでコストを削減することができます。

冗長性と耐久性オプションによる課金

Azureストレージアカウントは、データの世界的な耐久性を高めるための、様々な冗長性オプションを提供します。

Locally Redundant Storage (LRS)、Zone-Redundant Storage (ZRS)、Geo-Redundant Storage (GRS)など、選択した冗長性オプションによって課金額が異なります。

コスト削減のヒント

  • ライフサイクル管理ポリシーを使用して、アクセス頻度の低いデータをよりコスト効率の良いストレージ層に自動的に移動させます。

  • 冗長性のレベルを必要に応じて選択し、過剰なデータ保護によるコストを避けます。

  • ストレージアカウントのアクセスログや分析データを定期的に確認し、非効率的な使い方を見極め改善します。

  • Azure Reserved Capacityを利用し、一定期間ストレージを事前に予約購入することで割引を受けます。


Azureストレージアカウントの課金構造の理解とアカウントの効率的な管理は、過度な支出を防ぎ、クラウドストレージのコストパフォーマンスを最大化する上で不可欠です。


Azure ストレージアカウントのセキュリティ(暗号化)

セキュリティ(暗号化)イメージ

データのセキュリティはクラウドストレージを使用する際の重要な懸念事項であり、Azureストレージアカウントでは、様々な暗号化オプションを提供しています。

主要な暗号化機能は、以下の3つです。

  • 自動で暗号化されるもの、
  • ユーザー側で暗号化するもの、
  • Azure Key Vaulとして管理するもの


以下で、それぞれの詳細を紹介します。

サービス側暗号化 (Server-Side Encryption, SSE)

Azureストレージに格納されるすべてのデータは、デフォルトでサービス側で暗号化されます。
これは、Azure Storage Service Encryption (SSE) と呼ばれ、Microsoftが管理するキー(Microsoft-Managed Keys, MMK)を使用して実施されます。

これにより、データは保存時に暗号化 され、利用者がデータをアクセスする際に自動で復号化 されます。

クライアント側暗号化 (Client-Side Encryption, CSE)

クライアント側暗号化では、データをAzureストレージに送信する前にクライアント側で暗号化を行います。
これには、**クライアントが自身で管理するキー(Customer-Managed Keys, CMK)**が使用されることがあります。

これにより、データの暗号化とキーの管理の両方をユーザーがコントロールすることができます。

Azure Key Vault を使用した暗号化キー管理

Azure Key Vaultを使用することで、セキュリティキーの集中管理、アクセス制御、監査、そしてキーのライフサイクル管理を行うことができます。

Azure Key Vaultは、CMKを安全な場所に保管し、暗号化処理での使用を容易にします。

適切な暗号化オプションの選択は、規制要件、データの感度、および運用上のニーズに依存します。
Azureストレージアカウントの優れたセキュリティ機能は、機密データを安全に保つための基盤となり、利用者にとって信頼性と安心を提供します。

【関連記事】
➡️Azureのセキュリティ対策を徹底解説!主要機能や製品、導入事例も紹介


まとめ

この記事では、Azureストレージアカウントの概要から具体的な機能、種類、データ転送方法を始め、セキュリティーや料金について紹介しました。

クラウド環境におけるデータストレージは、多様化するビジネスニーズに応じて常に進化しています。そのため、定期的に新しい情報を学び、実際のプロジェクトで適用することが、最も効果的な学習方法です。

優れたストレージソリューションが、ビジネスの成長とイノベーションを推進する重要な要素となり得ることを念頭に置きましょう。

AI活用のノウハウ集「AI総合研究所」サービスご紹介資料

「AI総合研究所 サービス紹介資料」は、AI導入のノウハウがないというお客様にも使いやすい最先端のAI導入ノウハウを知れる資料です。

資料ダウンロード
監修者

坂本 将磨

Microsoft AIパートナー、LinkX Japan代表。東京工業大学大学院で技術経営修士取得、研究領域:自然言語処理、金融工学。NHK放送技術研究所でAI、ブロックチェーン研究に従事。学会発表、国際ジャーナル投稿、経営情報学会全国研究発表大会にて優秀賞受賞。シンガポールでのIT、Web3事業の創業と経営を経て、LinkX Japan株式会社を創業。

関連記事

AI導入の最初の窓口。

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

AI総合研究所 Bottom banner

ご相談
お問い合わせは
こちら!